〈ayurvadaのこと〉ベジ生活3日目

年末年始はどうしても食べすぎてしまいますよね…

案の定、仙台に戻ってきて体重計乗ってみたらいつもより3kg増量…‼️ヒー😢

消化の火(アグニ)弱めの私は、七草粥を1日食べたぐらいでは体調が回復しないので、3日前から夜はアーユルヴェーダのお粥『キッチャリー』生活をしています。

どうせなら日中も…という事で、昨日は気になっていたvegan対応のcafeに行ってみたり…とベジな生活も3日目突入…
※このcafeすごく良かった!この話はまた別の機会に。

もちろん、午前中のヨガタイムでは、アーサナ20種類くらいをせっせと取り組んで。
出来るだけ外出のときは早足ウォーキングで過ごして…

今日、体重計乗ったら2kg戻ってました😊
もうちょっとだ‼️

食べすぎは誰にでもあること。
そのあと調整できればOK。

調整できること、調整できる方法を知ってから快適に過ごせています。

昨年の2月にヨガの資格を取りにハワイのカウアイ島に行ってきたのですが、師匠は、ヨガはもちろんアーユルヴェーダを教えてくれる方で、毎日アーユルヴェーダのお料理を食べながら、その知識を学ばせてもらい一ヶ月間一緒に生活しました。

アーユルヴェーダの考え方では、何よりも『消化』を大切に考えます。

ちなみに、1日に4回くらい大きな方が出るのが正常らしい…‼️聞いたときはビックリだったけど、今は分かります。

無理やり出すというより、自分が持っている『消化の火(アグニ)』を高める事が大切。

簡単に出来る&続けていくと◎な習慣
1、朝起きたら白湯
2、よく噛んで食べること
3、ゲップが出たら食事は終了
4、食後のウォーキング
&
食べすぎても自分を責めないこと。
調整すればいい‼️

お金もかからず、今すぐ始められることなんですが、なかなか継続するのが難しい。

でも、良い習慣は良い結果しかうみませんのでぜひお試しを🎵

ハワイに行く前の私は、常に胃腸炎…でも、食べないと力が出ないと思って、お腹痛くても胃腸薬で紛らわせてひたすら食べるという今考えると恐ろしい生活をしてました。
もちろん、便秘。
体重はどんどん増え、今よりも7kg太ってました。

私の場合は、たぶん元々の消化の火(アグニ)が弱かったので、アグニを高める行動を生活に取り入れたところ、ハワイでの生活2週目から消化リズムが変化していきました。

信じられないかもしれませんが、消化リズムが整うと、メンタル面も晴れやかになって全てを前向きに捉えられるように変化していきます。

消化リズムが悪いと、その未消化物が体の中で毒素になって悪いものを発するのでそれがメンタルにも影響してくるのです。

便秘の時って、些細なことでイライラしてしまったり、自分のやり方に強いこだわりを持っていて新しいものを受け入れられなかったり、自分を否定する言葉を使ってしまったり…よくしていたような。

だから、便秘が治れば、そのモヤモヤとか負のオーラ改善できますよ‼️ということです。

色々新しいこと取り込む前に、まずは消化リズム整えてみませんか…?

消化リズムを整えるために、先ほど書いた習慣と、お食事、適度な運動が何より大切です。

お食事については、語りだすと長くなりそうなので、またの機会に。

今回は、私のハワイの師匠が書いたアーユルヴェーダのレシピブックから、私の大好物の朝食のレシピを紹介します。
私は、この『ほっとバナナ』にリンゴやレーズンも一緒に入れて炒めるのが好きです♥️

レーズンもすごく消化力アップに◎です‼️

年末年始、私と同様胃腸に疲れを感じている方は、まずは、ご紹介した習慣と朝食で消化の火を高めて、快適な生活を体験してみてください😊🌈


1月のレッスンスケジュールはこちら↓↓

カウアイヨガ ayurveda&yogatrip

カウアイヨガ ayurveda&yogatrip とは…? ハワイ諸島最古の島と言われるカウアイ島。 大自然とスピリチュアルな雰囲気の中で学んできたヨガとアーユルヴェーダの知識を仙台市内や東北の観光地でお伝えしています。

0コメント

  • 1000 / 1000