〈sportsのこと〉ニューイヤー、箱根からの高校サッカー
毎年、年始の楽しみ。
ニューイヤー駅伝、箱根駅伝、高校サッカー決勝。
今年も年始の楽しみが終了…
選手の皆さま、お疲れ様でした‼️
チームプレーから生まれる感動ドラマ…今年も沢山楽しませてもらいました✨
一言で言うと、箱根の青学にしても高校サッカーの東福岡にしても、良い意味での『自信』みたいなものを感じるチームが頂点とっていたなぁという感想。
スポーツは競い合い、ヨガは比べない。
一見、正反対みたいですが、ヨガ×スポーツで、スポーツの成果を高めることってできるんだろうな…といつも感じています。
ヨガを続けていくと、自分を深く理解できるようになる。
理解できるとコントロールできるようになる。感情も体調も。
あとは、理解できると自分を責めたりしなくなる。
だから、穏やかでHappyな時間が長くなる。
ヨガは、カラダを整えるという事はもちろん、ココロを整えるという点での効果はとても高いなぁといつも思います。
そして、スポーツ選手を見ていると、メンタルのコントロールができる人は長く成果を出し続けている人が多い気がします。
特に試合後のインタビューを見ると、コントロールできている人、できてない人の違いがハッキリ出ていて、いつもついつい分析しながら見てしまう…って別に専門家でも何でもないんですが(笑)
でも、自分をコントロールできてる人って周りにもいい印象与えるし、応援したいなって気持ちになるし、良いことしかないよな〜と。
私は、ラッキーなことに、30代前半でヨガの魅力に気づけたけど、せっかくなら、もっと若い世代の人にもこの魅力や効果を知ってもらえたらいいなぁといつも思ってます。
あとは、スポーツ選手に対して、ヨガや瞑想をお伝えする時間…いつかそんな夢が叶うといいなぁ😊
ついつい、高校サッカー決勝の気持ちの高ぶりのままブログ更新したので、夢を語ってしまいましたが…まずは今に集中‼️
自分の中でのヨガへの理解を深めます〜🙏
1月のレッスンはこちらから↓↓
0コメント