アーユルヴェーダ&ヨガトリップ in Sri Lanka
カウアイヨガのMayumiです。
またまた、久しぶりの更新になってしまいました。
今回は、アーユルヴェーダ&ヨガトリップ in SriLankaのご報告です。
毒素もたまってきた今日この頃、すっきりしたいなあと思って旅に出ました。
普通の旅行じゃなくて、ちょっとアーユルベーダとかヨガとか体にいいをテーマに旅行したいなぁとお考えの方の参考になればと思っています。
今回の行き先はスリランカ。
ヨガ友達からお勧めしてもらって、気になっていたところです。
前回行った南インドケララと同じく、アーユルヴェーダが発展している地域です。
滞在先は、バーベリンリーフアーユルヴェーダリゾート。
外国人向けアーユルヴェーダリゾートの先駆けという施設だけあって、
観光も、リゾート感も、そしてアーユルヴェーダも!という方にはぴったりの場所でした。
ホテルは海辺のリゾート地域にあり、目の前には海!
私が行った今時期はだいぶ波も高いので泳ぐというよりは、夕日を見ながらのお散歩がGOODでした。
そして、施設内にはプールがあったり。
お土産屋さんがあったり。
毎日違う無料のプチツアー(宿泊者の参加は無料!)があったり。
▼スリーウィラーで市場見学ツアー
アーユルヴェーダ講座やアーユルヴェーダのお薬講座があったり。
もちろん、ヨガや太極拳なんかのプログラムも用意されていて、
▼ヨガホールはこんな感じ
特別に自分で予定を立てなくても、いろいろと楽しむことができます。
お食事は3食付いていて、もちろん野菜や果物たっぷりのアーユルヴェーダ食。
朝、昼はバイキング。夜はそれぞれの改善したい症状によって決められたコース料理が出てきます。※週に2回くらいは夕食もバイキング。
▼盛りすぎたバイキングの図 笑
到着したら、まずはドクターの問診からスタート。
症状の改善を目的に治療のプログラムが組まれます。
私は、相変わらず肩こり、首の痛み、頭痛などのお悩みを相談。
治療のプログラムはそれぞれ違いますが、
だいたいは、前半3日くらいがアビアンガ(全身のオイルマッサージ)&ハーバルバス(ハーブが入ったお湯をセラピストさんが体にかけ続けてくれます)&ハーブガーデンで症状に合わせたアーユルヴェーダのお薬シップを貼って一休み。&午後からは鍼治療。
後半は、もう一度カウンセリングをして、本格的な治療のプログラムを相談。
私の場合は、午前中のマッサージはそのまま継続しつつ(シロダーラなどの場合は、シロダーラのみということもあるみたいです)
午後は、バスティカルマ(お尻からハーブ液を注入!!して我慢…笑 3〜6時間後に全て排出〜というパンチャカルマの一種)&ナスヤカルマ(鼻からオイルを流して浸透させ、口から痰と一緒に悪いもの出す!という…これまたシュールな感じですが、首から上の機能をクリアにしてくれる効果があるみたい)を施術してもらいました。
1日のスケジュールはこんな感じです。
5:00 起床
6:00 ヨガ 瞑想・呼吸法・太陽礼拝が中心
7:30 朝食
10:30 フルーツドリンクサービス
午前中のトリートメント2時間くらい
13:00 昼食
※ツアーなどは午後発のものが多いので、参加したい場合は、
治療プログラムをドクターに相談して時間を変えてもらったりも出来ます。
15:00 鍼治療やらそれぞれの特別治療
16:00 ティータイム ハーブティー&アーユルヴェーダスイーツが出ます
16:00 ヨガ 初心者向け、呼吸法&太陽礼拝の説明が中心のプログラム
17:00 ヨガ 経験者向け、少しチャレンジングなポーズもあり
時々、太極拳も別の場所でやっていたり。
19:00 夕食
21:00 就寝 ※これは人それぞれですが、私はこの時間にはスヤスヤでした。
インド同様、体に優しいことだらけの毎日なので、
リフレッシュできることは確実です!
ただ、遊びのプログラムも参加したいーと欲張ってしまうと意外とバタバタなスケジュールになってしまう…というのが欲張りさんには辛いところです。
南インド、スリランカどっちがいいのかなぁと思っている方に向けて
私なりに比較をしてみました。
あくまでも、私目線の比較なので、そこはお許しくださいませ。
⭐︎施設
スリランカ > 南インド
海が見えるロケーション、プールあり、アクティビティあり、施設の中をフラフラ散歩しているだけでも楽しめます。
⭐︎マッサージ
スリランカ < 南インド
南インドでは、毎日午前中オールハンドのオイルマッサージが1時間&午後からは自分だけの特別マッサージが30分だったのに対して、
スリランカでは、オールハンドでのマッサージは30分くらいだったような。
そのあと、ハーブバスやらスチームバスやら、ガーデンでのシップの施術などなどで合わせて2時間くらいはかかっているのですが、意外とマッサージされている時間が少なく感じました。
⭐︎ドクター&セラピスト
スリランカ < 南インド
スリランカはリゾートで沢山のお客様がいます。に対して、南インドは小規模な病院に併設された滞在施設。
一人一人に向き合う時間が違ってくるのは当たり前ですが、南インドではドクターからの指示がしっかりセラビストに伝わっていて安心。(例えば私の場合首の痛みは右側はなくて、左側だけ。なのでマッサージの時も、左の方に長く時間を取ってくれて、セラピストさんも毎日首の痛みはどうだ?変化はあるか?と毎回確認してくれてそれに合わせてドクターと相談してくれて毎日少しづつ違うマッサージをしてくれました)
スリランカの場合は、毎回マッサージが同じで、ドクターに左の首が痛いんだけどと言っても、マッサージの時にセラピストに伝えてくれだけで、特にマッサージ内容は変化なし…
最終的に、南インドでは首の痛みも無くなったけれど、今回のスリランカでは、肩こりは改善したけど、首の痛みは治らず…
⭐︎ヨガ
スリランカ < 南インド
どちらもシヴァナンダヨガ、瞑想や呼吸法が中心のプログラムなんですが、
南インドのラジーブ先生の指導が素晴らしすぎて、どうしてもスリランカは物足りなさを感じてしまいました…
⭐︎食事
スリランカ = 南インド
こちらは、どちらも本当に美味しい!
けど、スリランカのバイキングの豊富さは本当に充実。&ダイエットもしたいという方のために、この料理はダイエットコントロール中の方はダメというような説明もしっかり入っています。私は、ダイエットすべきだったんですが、どうしてもその美味しそうな料理たちを我慢できず…滞在中のダイエットは潔く、諦めました笑
スリランカも本当に楽しかったのですが、
「オールハンドのマッサージが大好き」「ヨガもしっかり取り組みたい」
そんな思考のある私にとっては、実は南インドでの滞在の方があっているなぁと感じました。
これは、何を重視したいか?にもよって違ってくるとは思うので、
繰り返しになりますがあくまで参考として見てもらえれば。
どちらも体験した身として、アーユルヴェーダトリップのご相談にも乗れるかと思うので
きになる方は、メールなど頂ければ返信しますので気軽にお問い合わせくださいね。
今回もまた、どっぷりと現実逃避してしまったので、
現実世界での生活に支障が出そうで不安ですが…笑
クリアになった心と体で、自分に取って良い選択ができるように
明日からの生活に向き合っていこうと思います♪
0コメント