一歩踏み出す
カウアイ島で学んだヨガを仙台市内でお伝えしている
カウアイヨガのMayumiです。
やりたいと思ったらすぐ動いてしまうタイプ。
じっくり考えてから動くタイプ。
どちらもメリット、デメリットはあると思います。
ちなみに私は、前者。
ひらめいたらGO!なスピード感で、周りもちょっとびっくりな行動力と言われます。
前は「こうだ!」と思ったらすぐ舵を切らないと気が済まなかったところ、
最近は「気が済まない」ということはなく、考える時間も負には感じなくなりました。
って言っても、普通の方よりは、まだまだ行動が早いかもしれませんが…笑
決断が早いとは言われますが、実は考える時間もとってはいて、
時間をかけて考え続けるというよりは、「考えタイム」で1回考える、
「考えタイム2」で決めてしまうこのパターンが多いので、
早いと言われるのかもしれないです。
悩んでいる時のオススメ法があります。
これは、些細な悩みもそうですし、人生をかけた?大きな決断の時にも使えます。
とってもシンプル。
「紙に書き出す!」です。
おい、と思うかもしれませんが、やってみて下さい。
お悩み解決の場合は、
悩みの原因、それを取り除く方法を書いてみる。
…頭の中であんなにモヤモヤしていたことが、書き出してみると実はほんの些細なことだったし、解決策もすぐそばにあったなんてことがよくありました。
決断の場合は、
その決断をした時のメリットデメリットを並べてみる。
…迷っていたことのメリットデメリットを書き出してみたら、デメリットがほとんどなかったということも。
目に見える状態にしてみることで、自分の考えが整理できることがあります。
最近読んでいるヨガの経典にも「苦悩の原因は自分を知らないこと」
とありました。
ちょっと捉え方は違うかもしれませんが、自分を知るという意味では、
紙に書き出す作戦はあながち間違ってはいないような気がします。
一歩踏み出しでみることで、
「〜しようと思っていたけど、手をつけていない、どうしよう…」という悩みからは
解放されます。
もちろん、新しい悩みも出てくるかもしれません。
踏み出してみたけど、今の私には別の何かが必要かも?という悩みは
踏み出した方だけが得られる前向きな悩みなので、良い悩みではないでしょうか?
そして、もう一つ自分を知る時間は、やはり瞑想の時間。
私が、「即行動人間」から「ちょっとだけ考えて行動人間」になれたのは
瞑想の習慣を生活に取り入れるようになってからです。
瞑想の後には、心も頭もクリアになっていて、心がスローダウンしている。
そして、目の前のことに前向きに対応していこうという気持ちになっている。
寝る前、背骨を自然に伸ばして座り、目を閉じて呼吸を繰り返してみる。
それだけでもいいので、始めてみると変化を感じることができます。
「瞑想を生活の中に取り入れる」
本当にオススメですよ!
▼11月のヨガレッスン ご予約受付中です!
0コメント